学而不思則罔、思而不学則殆。

高校国語科教員が何か書きます。

振り返り

今井清光先生の授業見学

先日、東京都立科学技術高等学校の今井清光先生を訪ねた。 そこでの振り返り。 【授業と生徒の学びについて】 形として見ると、オーソドックスな『学び合い』のように見えた。いただいたプリントをみても、そこまで特別なことをやっているようには見えない。…

臨床教科教育学会

人生初の学会発表をしました。 今日に向けてグーっと集中した感覚は久しぶり、いや、もしかしたら初めての感覚かもしれません。 ほぼ毎日ゼミ生や先輩と対話を繰り返したことは、大きな財産となりました。 研究という探究的な学びを行ってきたわけですが、自…

深山さん訪問

今日は長崎の深山智美さんの学級を訪問させていただいた。 深山さんの学級と、英語の授業見学させていただく。 深山さんとはオンラインでは何度も顔を合わせたことがあったが、実際にお会いしたのは初めて。 学級の雰囲気を体感でき、深山さんと対面でお会い…

佐賀『学び会い』公開授業

本日は佐賀は東与賀中学校に訪問して授業見学&ワークショップに参加。全校をあげて『学び会い』に取り組んでいる学校の空気を感じ、改めてリーダーシップの凄さを感じる。特に印象に残ったことを。授業見学では道徳と数学理科合同と国語を見学。道徳では、そ…

川崎子ども夢パーク・フリースペースえん 訪問

今日は西野博之さんに会いに「川崎子ども夢パーク・フリースペースえん」を訪問。 雨だったので、パーク内は子どもが少なかった。 初めに西野さんから夢パークやえんの様子を動画を見せもらいながら説明していただく。 説明を受けながら、気になったことを質…

藤田さん授業見学

今日は西川研OBの藤田純祈さんの授業を見学しに、茅ヶ崎市立第一中学校に行ってきました。 まず、授業の様子。 生徒を学びに引き込む力が圧倒的だった。生徒が前のめりで授業に参加しているのが伝わってきた。 本時の大きな問いは「未来から来たあなたが独立…

瀬戸ツクルスクール運動会 上映会

上映会を企画してくださった先輩に感謝です。 とても貴重な時間でした。 一尾先生と対話しながらの動画視聴。 自分だけで見るのではなく、ゼミ生と一緒に見ることで視点や考えが補われる。 「動画を見てザワつくところ、「いいな!」と思うところを大切にし…

『学び合い』群馬の会

参加してきました。 『学び合い』の本に書かれてあるエピソードの方々と会う。 越後の会でまたお会いするのが俄然楽しみになる。 一回の会に参加したからといって、何かがガラリと変わるわけではない。 でも、出会いの積み重ねはきっと後々意味を成してくる…

上越『学び合い』の会

本日は上越『学び合い』の会でした。 参加してくださった方、ありがとうございました。 準備の面で反省すべきことが多々あったので次回は改善します。 月並みですが、人と話すのは実に実りがありますね。 特に先輩方とお話しするのは学びが多い。 異学年の力…

一般化「参加しようか悩んだら、参加してみる方が良いことがある」

概念型カリキュラムの勉強会に参加した。 今回はゲストとしてIB校で教えていらっしゃる方の実践を聞くことができた。 具体的な実践を聞くことで、概念型・IBのカリキュラムの作りかたのイメージを自分なりに持つことができた。 発表を聞きながら、『学び合い…

雑記

本日の『学び合い』の会では、『学び合い』の授業を受けた卒業生のインタビュー動画を見ることができました。 これがかなり面白かった。 僕はビビりで臆病なので、生徒に聞くということが苦手だったが、これを機に聞きに行ってみようかな。 実際のところどう…

国分寺にて

単純に工藤勇一先生にお会いしたかったのと、つながりを増やすことを目的に国分寺へ。 今の学校教育に必要なことは何か、民主主義とは何か、どうやって育むか、工藤先生のお話を聞きながら考え、参加者と対話する。 事前にあまり疑問や違和感を持てなかった…

静岡での学び②

今日は「藤枝みんなのミライ楽校」を訪問させていただきました。 横溝さんたちは、何か「素晴らしい」教育を提供するというよりも、自分たちでつくる、自分たちで幸せに向かえるとう信念で学校を作ったとおっしゃっていました。 自分たちで学校をつくる行動…

静岡での学び

今日の午前は静岡市にある「静岡あたらしい学校」を見学に行きました。 「対話を重視した小学校」という理念を実現したくて作った学校 対話を通して自分で考えられる、自分の意見を言える人を育てたい 枠の中での自由(自分・他者・環境を大切に) 日々が循…

国語&SDGs振り返り

国語の模擬授業。 「レモン哀歌」を読む。 僕の問いはどうだったのかしら。 正直全然見とれていなかった。 ビデオには撮ったので見てみる。 僕はよく一番最初に達成して欲しいことを明確に書くのだが、それだとネタバレをくらったように感じる人もいるそうで…

TANQ見学

今日は「寺子屋TANQ」を見学させていただいた。 なんとも柔らかい雰囲気で学ぶ姿。 やらされているのではなく、自分で選んでいるから自然なのだろう。 それぞれの関係性?距離感?も、なんか柔らかかった。 以下メモ 多様な大人と出会うことで多様なモデルが…

「LAFT2023 軽井沢風越学園の澤田英輔さんをお呼びして」

東京は仙川にある桐朋小学校に勉強会に行ってきました。 風越学園の澤田先生を講師にお招きしての勉強会。 リーディング・ワークショップ、ライティング・ワークショップについて、考え方からお話をお聞きしました。 今日の勉強会を経て、じゃ現場に戻って実…

ゼミ振り返り

「職員間の不倫は集団の問題か」 →「広義では集団。狭義では本人。相手と別れるつもりがないのに不倫をするのはリスクマネジメントができていない」 つまりは、それを解決することが自分たちにとって得だと思えば、集団は解決しようとするのでしょう。 「教…

ゼミ振り返り

「ある本を読んでいて、『行為には有限性が必要』『完全な自由はありえない』とあったが、枠のようなものは必要か?」 子、曰く「我々は枠がなければ何事も認識できない」 「良い枠、悪い枠はあるのか?」 子、曰く「属する集団による。枠をどう捉えるか」 …

合意形成難しい

グループで課題を決めて探究し、成果をプレゼンする授業がある。 僕の所属するグループの課題は「つながりを保障する学校の在り方とは?」となった。 この課題を決めるまでの合意形成がなかなか難しかった。 自分の意見を言いすぎてもいけないし、かといって…

ルールば誰が決める?

「学校タブレットを使わせる際、あなたならどんなルールを設定しますか?」というグループワークを行なった。 なぜ、ルールを教師側が設定する前提なのだ? まずはそこから話し合わなきゃ行けないのでは? 時間の都合上そのような課題設定なのかもしれないが…

頭が追っつかない

今日はゼミの先輩の授業を見学させていただきました。 その後、大学に戻ってお話をする。 そこでの話は、僕の考えているレイヤーよりも上の次元の話だったので、言っていることは言葉の上での理解しかできませんでした。 おもむろに印象に残ったフレーズを箇…

生徒指導の授業

先日、生徒指導の授業を受けて、教師は思っている以上に生徒のことを見れていないことを実感した。 一つのケースについて、「あなたならどうしますか?」ということを考え、グループで討議した。 そこでは今までの経験や考え方をもとに対応を考えてはみたが…

静岡『学び合い』の会

静岡『学び合い』の会に行ってきました。 探究的な学びに興味があるのですが、そのイメージが少し見えました。 大事なことは、目標と評価と学習の一体化。 なんら、特別なことではありません。 でも、それに一本筋を通せるかどうか。 教師の資質の一つに、評…

道徳的な読みとは

道徳的な読みとはなにか。 それはテクストの文脈から離れて、状況の文脈のみで語り合っている、空中戦のようなもの。 思うに、教師が「この物語を読んで何かを考えさせたい」と思った時に、こうなりがちな気がする。 いや、もちろんそれを考えることも大事な…

「「主体的・対話的で深い学び」を実現するワークシート」とは?

今日の授業にて。 「「主体的・対話的で深い学び」を実現するワークシートに必要な要素は何か」を班で考え、10のポイントにまとめる課題。 課題の流れは次の3つ 前回の授業で良いワークシートの特徴について書いた付箋を班でグルーピングする。 10のポイン…

「ねばならない」思考

「『そうあらねばならない』だと苦しいから、『そうあってもいい』と考えたら?」という言葉をいただきました。 どうしても「そうあらねばならない」思考に陥りがちです。 なんでなんだろう。 こう書いている今も、ふと「もっと柔軟で『なければならない』」…

インプットがあれば、思考できる

授業の中には、もう既に本を読んで知っている内容のものもある。 先日の教師期待効果の授業もその一つだった。 新しい知識を得る時間というよりも、知識の確認の時間だった。 だからと言って、眠くなることはなかった。 まだ知らない内容だと、インプットす…

授業振り返り(教師期待効果)

今日の授業で、教師期待効果について学んだ。 教師期待効果とは、教師が生徒に抱く期待によって、その生徒のパフォーマンスに影響があるというものだ。 また、教師は生徒にネガティブにしろポジティブにしろ期待を抱くが、その期待は推測でしかなく、偏った…

『学び合い』直江津の会

今日も目が覚めると左耳が鳴っていました。 本当は西川研のスポーツ大会に出るつもりだったのだけれど、やめておきました。 午後もゆっくりしようかと考えていましたが、静かな部屋で耳鳴りがうるさく、逆にゆっくりできない。 ということで、「『学び合い』…