学而不思則罔、思而不学則殆。

高校国語科教員が何か書きます。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

教員文庫

クラスに自分の本を置いている。 もろ自分の趣味全開だが、生徒は借りて読んでくれている。 朝や帰りのSHRで一冊ずつでも紹介しよう。 本を読むことを強制することはできない。 でも、入り口まで案内することはできる。 僕は、本を読むことは人生を豊かにす…

習慣を持ちたい

偉大な人は、ほとんどと言っていいくらい決まった習慣を持っている。 僕には習慣がない。 毎日の時間をもっと有効に使いたいなぁ。 特に休日はいつも行き当たりばったりに過ごしていて、無駄が多いように感じる。 『独学大全』にあった「行動記録表」をとり…

話すことは楽しい。

今日、知り合いの先生とzoomでお悩みを聞いてもらった。 やっぱり話をすると頭の中が整理されるし、聞いてもらえるだけでスッキリする。 でもやっぱり対面で話したい。 2人ならまだいいが、複数人になるとオンラインでの会話はとたんに疲れを感じる。 誰かが…

人の力を借りられる力

管理職面談で、生徒につけさせたい力として、「人の力を借りられる力」を挙げた。 先日、副校長先生から「印刷機の調子が悪いから、助けて〜。」と言われ、お手伝いした。 副校長先生から「いや〜、人の力を借りるって大事ですね。」と言われた。 人を助ける…

ガムトーク

「ガムトーク」というカードゲームを買った。 ルールは簡単。 1.適当なカードを箱から1枚引く。 2.箱の中の一番上のカードに書かれた数字を見る。 3.カードを引いた人が数字に該当したお題の話をする。 話にオチがなくても大丈夫。 話終わったら、「良い話や…

ドライ

生徒から、「先生ってドライなところありますよね。しかも急にドライになる時があるから、先生のことがよくわからなくなる時があります。」と言われた。 自分はドライなのだろうか。考えるとよく分からなくなる。思い当たる節がまったくないわけではないが。…

おぬしも見ているのか。

「先生のブログ見てますよ!」とある生徒から言われた。 驚きなのは、その生徒は一度も授業で担当したことがないのだ。 嬉しさ半分、怖さ半分といったところか。 情報はすぐに拡散される。 それが匿名だろうと匿名でなかろうと。 そして匿名でやっていようと…

炭水化物は眠くなる

以前まで、家に帰って食べる夕飯は、お腹いっぱい食べていた。 仕事が終わった後の楽しみだった。 だけど、夕飯の後はどうしようも無い眠気に襲われて、何も手につかなくなってしまっていた。 早く帰ってきても、有意義に過ごすことができなかった。 だから…

浜田寿美男『「私」をめぐる冒険』を読んで

浜田寿美男の『「私」をめぐる冒険』を読んだ。 この本の中に、心に残った部分があった。 脳性マヒの学生がいた。その学生は発音がはっきりしなかった。彼は、養護学校にいる間に発音訓練を受け続けたのにも関わらず、自分の発音がとてもはっきりしたとはと…

新構想高校

勤務校は近く、新構想高校として多部制の定時制へと統合される。 同僚の先生と新構想高校について話をしていて、共通して思うことは「新しい高校を作ったはいいが、果たして生徒は集まるのか?」ということだ。 仮に生徒が集まらなかった場合、どうなってし…

誠実さ

人は必ず失敗する。 僕は失敗ばかりしてきている。 人にたくさん迷惑をかけている。 「すいません」という言葉を何度も繰り返している。 情けなく、落ち込むことばかりだ。 そのたびに、「何とか変わらなくては」と思う。 決して開き直っているわけではない…

企業訪問にて

今日は企業訪問に行ってきた。 そこで、企業の方に「高校のうちに育てておいてもらいたい力は何ですか?」と質問した。 企業の方は「自ら考え、行動する力。人に聞ける力。年齢の異なる人とコミュニケーションできる力ですかね。」とおっしゃっていた。 生徒…

書くことは

「書くことは生きること」と言う言葉をどこかで見た。 僕はどんな時に書きたくなるだろうか、と考えてみる。 僕は、何かを発見した時、嫌なことがあった時、うまくいかない時、悶々と悩んでいる時に書きたくなる。 つまり、心が動いた時に書きたくなる。 書…

脱帽

最近は、一時間で何を学ぶのかをよりはっきり考えられるようになってきた。 あるクラスの今日の課題は、「山椒魚」の「岩屋」の象徴を考える課題。 「岩屋」が「山椒魚」の心の象徴であることが理解できればよい。 生徒の振り返りの中に、「山椒魚が閉じ込め…

文化祭準備で見える生徒のすごさ

この時期、生徒は文化祭の準備を着々と進めている。 教室の装飾、クラスTシャツ、CM作り等々。 特に僕が何も言わなくても、それぞれの役割で進めてくれているようだ。 「締め切りはここで、この週は結構忙しいからその前までにはここまでやっておきたいよね…

「底辺校」という言葉

「うちは底辺校だから…。」という言葉を聞く。 底辺。 何が底辺なのだろうか? おそらく、その人が(そして多くの教師が)使っている「底辺」という言葉の意味は、「学力(テストの点数)」についての意味だろう。 「学力(テストの点数)が相対的に低い生徒…

天人の音楽

久石譲のCDを買った。 ジブリの曲もその他CM等の曲も一緒になった2枚組のアルバムだ。 ふと心に留まる曲があった。 題名を見ると「天人の音楽」。 ジブリ映画『かぐや姫の物語』で使われた曲らしい。 太鼓や笛の音が響き、宴を彷彿とさせる曲で、全体的に明…

現代文参考書

現代文の参考書を買った。 何冊か買ったが、その中でも『高校現代文をひとつひとつわかりやすく。』(村上翔平 学研)が良書だと思う。 www.amazon.co.jp 文章の読み方が細かく丁寧に解説されていて、学んだことを演習問題を通して身につけることができるよ…

なんだかなぁ

自分で言うのはなんだが、本をよく読む方だと思う。 だが、じゃあ読んだことを活かせているか?と言われると、全然活かせていないなぁと思う。 インプットはするけど、実戦には活かせない感じが、とても歯痒い。 自分で考える部分が弱いのだろうな。頭でっか…

伝えることは難しい

今日の生徒の振り返りに「伝えることは難しい。」というのがいくつかあった。 このことを実感してくれたのは嬉しい。 そして、この実感を持ったということは、生徒が誰かに伝えようとしてくれた証だ。 次は、伝えるために粘り強く試行錯誤することができるか…

Googleサイト作ってみた

Google サイトを作ってみた。 classroomを以前から使っていて、あまり違いがわからなかったが、実際に使ってみると結構便利なことが分かった。 一番良いのは階層分けがしやすく、コンテンツを増やしてもゴチャゴチャにならないことだ。 今まではclassroomに…