学而不思則罔、思而不学則殆。

高校国語科教員が何か書きます。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

最近あまり勉強会に参加できていない。 とりあえず参加してみることは有効なので、近いうちに何かに参加しよう。 生活習慣も乱れている。 睡眠定時が全然守れていない。 メンタルの不調を感じたら、まずは生活習慣を見直すところから始めよう。

グラファイトトースター

アラジンのグラファイトトースター(4枚焼き)をいただいたので、台所の棚を整理することに。 このトースターは立ち上がりが早く、おいしくパンをトーストできるそう。 はやく使ってみたい。 温度も280度まで上がるようなので、本格的なピザも作れそう! 他…

本日は

本日はたくさん写真をとっていただきました。 天候はくもりときどき雨でしたが、なんとか持ち堪えてくれたので良かったです。 写真が出来上がるのが楽しみです。 今回撮ってくださった写真屋さんは、嫁さんの知人でした。 他のところも候補に上がりましたが…

明日は

明日は一日中年休をとって、袴を着て、写真をたくさん撮られてきます。 写真を撮られる時の笑顔は、いつもうまく出来ません。 僕の表情筋はよく動く方ですが、持久力はありません。 予報では曇り。 やはり、僕は曇り男なのでしょう。 どうなることやら〜。

『民主主義とは何か』メモ

今のところの読書メモ。 やはり知識のない分野はメモが膨大でまとまりがなくなってしまう。 はじめに Q.民主主義は多数決であるが、少数派の意見はどうするのか? フランスの思想家アレクシ・ド・トクヴィルなどが「多数の暴政」に警鐘を鳴らしたように、…

継承戦はちゃんと読むと面白い

『HUNTER×HUNTER』の37巻が出たので、継承戦編を初めから読み直しました。 文字数が多い…。そして複雑…。 一回斜め読みしてそれからでしたが、改めてじっくり読み直すとめちゃめちゃ面白いですね。 これちゃんと読めてたらそれなりの読解力があるんじゃない…

スタンディングデスク(仮)

ホームセンターで木のブロックを買ってきて、机の高さを上げる。 本当は昇降式のスタンディングデスクが欲しいのだけど、今はタイミングではないので買うのは保留。 立ちながらの作業はやっぱりいいのだけれど、腰が痛くなるのが難点。 反り腰だからなのだけ…

『子どもたちに民主主義を教えよう 対立から合意を導く力を育む』 工藤勇一・苫野一徳 著、あさま社、2022年10月6日

以下読書メモです。 『子どもたちに民主主義を教えよう 対立から合意を導く力を育む』 工藤勇一・苫野一徳 著、あさま社、2022年10月6日 1章 学校改革の究極の目標 学校を民主主義を学ぶ場に変える 目指すべき〈民主的な社会像〉 誰一人置き去りにしない社…

求めよ

「求めよ、さらば与えられん」という聖書の言葉がある。 何かを得るためには求めなければならない。 与える側からしたら求めていない人に与えても仕方がない。 求める人はいずれ得る。 分かる人には分かる。 一番効率のいい読書は、自分がどのような知識を欲…

『プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵』

今日は『プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵』という映画を観ました。 ダニエル・ラドクリフが主演の映画です。 ハリーポッターの印象は正直大根でしたが、この映画では素晴らしい演技をしていました。 脱獄計画がバレそうになる緊迫のシーンが何度もある…

ホットサンドメーカでお好み焼き

今日はホットサンドメーカーでお好み焼きを作りました。 豚バラ・・・50〜お好み キャベツ・・・200グラム程度 水と薄力粉・・・100ml/100グラム(大体1:1の割合) 卵・・・水・薄力粉が100グラム程度だったら1個。 だし・・・小さじ1程度 天かすとかか…

対立に対してどうあるか

学校とはいろいろな人が一緒に生活している以上、対立が起こる場である。 そのことを前提として、教員はどうあるかが大事だと思う。 問題が起こったならば、当事者同士が(できれば周りの人たちの手を借りながら)解決するしかない。 解決するためには話し合…

自分を振り返ること

僕が生きている上で大切にしていること。 それは自分に矢印を向けること。 人は、人から注意されたり非難されるとつい「なんだこの!」と思ってしまいがち。 それが自分の痛いところをついているのなら尚更。 「そういうあなただって」と言いたくなる時もあ…

掛川食堂

昨日の夜から無性に和食が食べたく、今日は嫁さんと掛川食堂というお店に行ってきました。 ここは自分の好きな小鉢を選んで定食をカスタマイズできます。 お腹が空いていたのでたくさん食べました。 二人で9品近く頼んだかな。 お腹いっぱい食べても二人で2…

好きな言葉

子曰く、吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天明を知る。六十にして耳順う。七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず。 〈現代語訳〉 老先生最晩年の回想。わたしが十五歳になったとき、学事に心が向かうようになった…

キムチうどん

今日はちょうど家にキムチが残っていたので、キムチうどんを作りました。 参考にしたのはこのレシピです。 www.tablemark.co.jp 昔はうどんより蕎麦の方が好きだったのですが、いまはうどんも蕎麦と同じくらい好きです。 うどんといえば、落語に「うどん屋」…

中華風あんかけうどん

【材料(4人分)】 にんじん・・・1/4本 ネギ・・・1/2本 しめじ・・・1/2袋 たけのこ細切り水煮・・・1/2袋 生姜・・・お好み 豚バラ・・・100g にら・・・1/4把 水・・・1000ml (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ4〜5杯 (A)醤油・・・小さじ2 (A)…

#現代文作問勉強会202211

今日は現代文の策問の勉強会に初参加しました。 頭が疲れました。 色々な人の作問を解くのは非常に勉強になります。 自分の問題の意図を話すのも良きですね。 次回も参加したいです。

上越教育大学サテライト講座

今日は静岡市で上越教育大学サテライト講座に参加してきました。 発表者の方のお話がどれも内容が濃く、あっという間の時間でした。 通級指導のこと、観点別評価、ICT、探求学習のこと、目標を選択することによる自己効力感のことについてお話を聞きました。…

部屋で爆睡

今日は帰って夕飯を腹一杯食べたら寝てしまいました。 部屋にキャンプ用のコットを敷いて。 ブランケットにくるまっていましたが、起きたら体が冷えていました。 お湯をとってあったまりたいと思います。

嫁さんと焼肉

今日は嫁さんと焼肉に行きました。 家の近くのちょっといい焼肉屋さん。 牛タン、ハラミ、カルビ、ロース、豚トロ、ミノ、レバーを食べました。 レバーはとっても柔らかく滑らかな舌触りで、生姜が効いていてとても食べやすかったです。 ロースがとても美味…

HRでも質問タイム

HRでも質問タイムを始めました。 質問カードを渡して質問を書いてもらい、帰りのSHRに何枚かずつ答えていきます。 本日早速何人かが質問を書いてくれました。 明日もがんばって答えていこうと思います。

『はてしない物語』

『はてしない物語』(ミヒャエル・エンデ)のハードカバー版(岩波書店)を少しずつ読んでいます。 エンデは『モモ』も有名ですよね。 26章あるうちの6章まで読みました。 ファンタジー作品を読むのは1年前に読んだ『鹿の王』(上橋菜穂子)ぶりです。 …

静岡県民はわかるドラッグストア

近くのドラッグストアの看板。 デカデカと「薬」と書かれた正方形の下には、長方形の「化粧品」「日用雑貨」「食品」、そして「お酒が安い」。 なぜ「お酒が安い」だけ単語ではなく文なのか。 看板の「薬」は赤地に黄色の文字で大変目立つ。 そして「お酒が…

カレーうどん

今日はカレーうどんを作りました。 参考にしたのはこのレシピ。 youtu.be 具材は長ネギと豚バラの二つでのみでかなりシンプル。 とっても簡単でとってもおいしい。 これだけ楽に作れるのなら、キャンプしたときにも良さそう。 冬の寒空の下で食べるあったか…

質問タイム

最近現代文の授業に質問タイムを設けた。 まあ、西川ゼミのマネです。 ランダムで選ばれた数人から質問を受け、それに答える。 いろいろな質問がくるが、その中にはお悩み相談もある。 その質問に答えているうちに、自分の中で改めて整理されることがある。 …

朝のウォーキング

今日は朝6時30分に起きて30分間のウォーキングをしました。 これを少なくとも週3日以上、1ヶ月ほど続ければ、効果は現れるそうです。 うーん、続けられるかなぁ。 そこが問題だ。 でも続け「たい」なぁと思っているうちはずっと続け「たい」まま。 「続け…

肩こり

最近、左肩がとてつもなく固く張っています。 そのせいか今日は頭が痛くなってしまいました。 冬は寒さで体がこわばるからなのか、背広を着るからなのか、体が凝りやすくなっている気がします。 日々少しずつでも運動をして体をほぐさないといけませんね。 …

紙もデジタルも

今書いているブログは3回目の書き直しです。 書いていると、こんなこと書いていいんだろうかという思いが頭によぎり、ctrl+Aとバックスペースを押してしまいます。 パソコンで書く時のデメリットは全部消えてしまうところですね。 紙に書けば思考の跡が残る…

暗くて狭いところが好き

暗くて狭いところって、なんで居心地がいいんだろうか。 自分だけの秘密基地って感じがするからだろうか。 思えば、小さい時分は押し入れの中が好きだった。 実家には書庫があるのだが、あの狭っ苦しい空間も好きだった。 暗くて狭いと、入ってくる情報量が…