学而不思則罔、思而不学則殆。

高校国語科教員が何か書きます。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

人に丁寧に接する人

「この人凄いな」と思う人は、人に対して丁寧に接している。 些細なことにも「ありがとう」を忘れない。 そういう人の頼み事だったら聞いてしまう。 そんな人に、なかなかなれない。 似ているようで違うのは、過剰に(少なくとも言われている側からしたら)褒…

今日も早起き

今日も朝早く起きることができた。 充実した一日を過ごせた休日は、やり残し感が少ないので気持ちよく布団に入れる。 早起きはいいこと尽くめですね。

寝る前の習慣

最近、寝る前にapple watchのマインドフルネス機能で「リフレクト」と「呼吸」を行っている。 毎回寝る前の習慣にしたら、いつの間にか寝ている状態になった。 僕は寝つきが悪いことが多く、眠れないときに限って考え事を始めてしまう癖がある。 眠れないと…

教えてもらった

自分が高校生のときには考えもしなかったような、大人な考えをする生徒がいる。 本当、尊敬します。 苦手な人を排斥せず、繋がりを保つ理由。 その一つを教えてもらいました。 その生徒に許可を得たら、書こうと思います。

何回も

気づくと、同じことで悩んでいる。 以前にそのことを考えて、少しスッキリしたはずなのに…。 こういうことは、よくある。 ま、それも自分ということで。

ことばに敏感になるには

ことばに敏感になるためには、詩や和歌が適していると思う。 それは、詩や和歌が、極限までことばを選び、削ったものだから。 そのことばでなければならない必然性がある。 そして、詩や和歌は、小説と違って短い。 誰でもすぐに読める。 それでいて、多くの…

創作

創作系の授業はやっててこっちも楽しい。 評価は大事だけど、それを抜きにしてとにかく楽しむこともありなのではと思う。 少なくとも、評価ができないからやらないよりは。

口語で百人一首(1年生ver.)

「あ、これいい!」と思ったら、飽きるまでやる性分です。 今度は一年生の作品。 さて、元の歌はなんでしょう? ①死ぬ前に あなたを慕う この思い もう一度だけ 私の願いを ②悩みすぎ 過去の私に 告げてあげる あなたの悩みは 報われるわよ ③恋をした 噂は流…

数年ぶりの…

本日はめでたい日である。 数年ぶりの快挙を成し遂げた。 もうほとんど諦めていた。 いつもいつも、明日こそはと思いながら、出来なかった。 その度に、自己嫌悪に陥ったものだ。 それが今日、できたのだ。 土日連続で、早起きできたのだ! 以上です。終わり…

今日は知り合いの先生に話を聞いていただきました。 ありがたし。

休日になると寝てしまう

休日になると遅くまで寝てしまう。 僕はもともと寝られるだけ寝てしまえという考えの持ち主。 気持ちがいいけど、後悔が半端ないんだよなぁ。 早く起きて、読書して、充実した一日を過ごしたい…。

百人一首口語短歌

百人一首を口語短歌に直す課題、生徒作品。 元の歌を考えてみてください。 ① 久人か 見わけもつかず 行っちゃった あの人はまるで 月のようだな ② ああ愛し ああ恨めしいとも 思うのに つまらぬ世だと ごまかすばかり ③ 夕暮れに 家の稲葉が 音を立て 粗末な…

早寝早起き

早く寝て、早く起きる。 というスタイルにしていきたい。 どうしても、遅くまで起きてしまう。 それはやり残したことがあるから。 先のことを早く準備する。 そうすれば、早寝早起きができる。

安部公房「鞄」

安部公房「鞄」の課題。 ○「…君だってもっと自由な立場で職選びができればそれに越したことはないだろう。」「選ぶ道が無ければ迷うこともない。私は嫌になるほど自由だった。」のそれぞれの「自由」の違いを説明せよ。 ○「私」はどのように変化したか。【変…

ワクワクするためには?

ワクワクする力って大切だと思う。 そこから行動力が生まれるから。 自分は最近ワクワクできていない、と思う。 ワクワクする!面白そう!と思えるためには何が必要なのか。

「練習問題」阪田 寛夫

「練習問題」という詩がある。 「ぼく」は主語です 「つよい」は述語です ぼくは つよい ぼくは すばらしい そうじゃないからつらい 「ぼく」は主語です 「好き」は述語です 「だれそれ」は補語です ぼくは だれそれが 好き ぼくは だれそれを 好き どの言い…

歯医者に行ってきた

今日は歯医者に行ってクリーニングしてもらった。 「綺麗にされてますね。」と言われてちょっと嬉しい。 歯が綺麗だと気持ちがいい。 昔から歯は頑丈で、それゆえほっときがちな私。 油断せずに大切にしよう。

ポルコ・ロッソ

今日は「紅の豚」。 私的ジブリランキングでは堂々の3位。 ちなみに2位は「もののけ姫」、1位は「千と千尋」。 うーん、「ラピュタ」や「かぐや姫」もランクイン圏内だけど…。難しい。 「紅の豚」は悪人が出てこないのがいい。

百人一首アレンジ

古典の授業で、「お気に入りの百人一首を、元の和歌の意味やメッセージを変えずに口語の短歌に直す」課題を出した。 この課題は『中学国語ラクイチ授業プラン』という本に載っていたもの。 自分も生徒と一緒に作ってみたが、おもしろい。 ただ現代語訳を参考…

う〜む

生徒が、自分たちで(時には自力で、時には他者の力を借りながら)学んでいく授業。 他者の力を借りるために関係を広げ、関係を広げることの有効性を実感できる授業。

散歩しながら考える

散歩しながら考えることは、いつも考えていることなのだと思う。 机の前で考えているうちはまだまだ。 などと考えてみる。

自分は意外にも完璧主義なのかもしれない

なんとはなしに、自分は意外にも完璧主義なのでは?と思った。 できないくせに完璧主義だから、すぐにメンタルが崩れる。 まあ、思い過ごしかもしれないけど。

ゆる言語ラジオ

YouTubeの「やる言語ラジオ」を最近視聴している。 めちゃめちゃ面白い。 最近見たのでは、「音象徴」の回が面白かった。 この知識は詩の授業にも使える。 おすすめです。

今見たい映画

この時はいい映画が多く上映されている。 今見たいのは『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 『スパイダーマン』シリーズは3種類あるけど、一番好きなのは『アメイジング』かな。 2部で終わってしまったのが残念。

Apple Watch SE 注文とオペレーターさんのやさしさ

彼女に誕生日とクリスマスのプレゼントを合わせて、Apple Watch SE を買ってもらった(注文は自分でオンラインストアから行った)。 以前持っていたものは転んだ拍子に画面を割ってしまい、タッチが効かなくなってしまったので泣く泣く処分してしまったのだ…

帰納的、演繹的

その教科が得意な人は、帰納的に理解している。 しかし初学者は演繹的な方法を求めがち。 だから、帰納的に理解したことを演繹的な方法に言語化する必要がある。 思いついたことをパッと書いてみました。 間違っていたらすいません。

自分の学び方

自分の学び方が未だにいまいち定まっていない。 読書するとき(もしくは終わった時)にノートを取ってアウトプットすることをしていたけど、いまいちしっくりこない。 本文を引き移すことの煩わしさがある。 大学生の時はノートが合っていた気がするのだけど。…

新年会

今日は実家での新年会。 兄弟家族が集まった。 甥っ子姪っ子とスマブラしたりマリカーしたり、あつ森やったり。 楽しい時間を過ごした。 みんな見ない間に成長していて、どんどん大人になっていく。 進路選びで迷っている子もいて、お節介だけど、大学に行く…

講師時代の友人

今日は講師時代に仲良くしていた友人と呑みに行ってきた。 地元に友人の少ない私にとっては、数少ない楽しみの一つでもある。 こういう繋がりがあることは嬉しいことだ。 彼との分人はかなり居心地のいい分人だ。 こういった分人を一人でも持てることが貴重。

新年会

今日は彼女の実家で新年会。 みんなで集まってゲームしたり、すき焼き食べたり。 楽しい時間を過ごせました。