学而不思則罔、思而不学則殆。

高校国語科教員が何か書きます。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ずっと欲しかったものを手に入れている

先輩の授業を定期的に見続けることが出来て、共通言語で会話することができる。 ずっと欲しかったものを手に入れています。 ベースが共通しているから、比較することがよりしやすい。 自分ならどう見るか、感じるか、どう振る舞うかを考え、対話できる。 こ…

発表

高生研という会で縁あって発表させていただくことに。 自分は大したことを成し遂げていないので、何をしゃべったもんかなぁ、と思っていましたが、最近考えていることについて、参加者の方にも考えていただこうと考え中です。 テーマは「私が『学び合い』を…

生徒の会話

生徒の会話データを聞いてほのぼのとする。 その子にはその子なりの学び方があり、その子たちなりの関わり方がある。 生徒がどのような学びを展開しているのか。 音声データを聞くことによって詳らかにすることができる。 大変だけど、面白い。

データ取り

ビデオとボイスレコーダーでデータを取ることが始まった。 映像を見たり音声を聞く時際、その時その場所にいるかいないかでは全然違う。 そうなると自分の授業でデータを取るのが理想なのか。 はやく顔と名前と番号を一致させないと。

『20世紀少年』

ゼミの先輩に『20世紀少年』を借りて、昨日読み切りました。 浦沢直樹さんの作品は、『MASTERキートン』をちょろっと読んだぐらいです。 なんとも壮大なストーリーで、それでいて綺麗に終わっていきます。 少年時代の記憶を掘り起こしながら、「ともだち」が…

ブチギレている夢

昼寝をしたら夢を見ました。 夢の中で父と話しているのですが、なぜか僕はブチギレていました。 「質問に答えて!?ちゃんとコミュニケートして!?」とひ◯ゆきばりに煽っていたのは覚えています。 父は終始穏やかで、にこにこしていました。 質問してくるの…

ブルシットジョブ

論文をダウンロードし、Goodnotesに移す。 今日の半分はファイルのタイトルを参考引用文献のフォーマットに統一するというブルシットジョブに費やされた。 こういう無駄な単純作業ってなんか癖になるんだよなぁ。 課題が明確になってくると、精神も安定して…

先輩の語り口

支援校で先輩の授業に入る。 テストを返した後、アンケートを配り、主旨説明。 その語り口が印象的だった。 どちらかというと、軽い。 その軽さはおそらく自然体から来ているように思う。 語ろうとして語っているのではなく、普段から考えていることを普通に…

方向はオーセンティックリーダーシップか

論文を読みながら自分の方向性を探る。 オーセンティックリーダーシップを発揮することによる生徒への影響として、教師の信念と生徒が受け取っている教師観の一致率、学校観・授業観の変化、授業中の行動の変化など、色々と思いつきはする。 または、オーセ…

先輩と呑み

ゼミの先輩にお誘いいただき呑みにくりだす。 学校のこと、研究のこと、生きづらさのこと、最近興味があること、脱工業化のこと、地域のことなど、いろいろと話す。 どこにでもある店ではなく。「その人」がやっている店に行くこと。 それは商品を求めに行っ…

1ミリほど前進?

問答によって生き方を示すことはオーセンティックリーダーシップとなるか。 『学び合い』は「生き方」なんだという非常に抽象的な表現に戸惑っていましたが、オーセンティックリーダーシップという概念があることを思い出し、論文を漁るとそれっぽいのがある…

自己とは

自分とは、実体として客観的に存在しているのではなく、行為によって立ち上がる現象。 自分とは何かで苦しんでいる人には、仏教はおすすめかもしれない。 教室に置く本の候補が増えた。

『仏教入門』『「問い」から始まる仏教』

昨日は『仏教入門』を、今日は『「問い」から始まる仏教』を読んだ。 つぎは『「正法眼蔵」を読む』を読む。 全て南直哉さんという比叡山の僧侶の著作。 仏教は宗教だが、どう生きるかを問うてくる哲学でもある。 自分とは何か、生きることはなぜ苦しいのか…

ゼミ生はすごい

「明日も授業楽しんできます!」 「ここ、どうやって教えたらいいですかね…」 「子どもがどう考えるのかを知ることができました!」 院生や学部生の言葉を聞いていると、すげぇなぁと思う。 自分が大学生だったときはどうだったか。 かく言う私は最近仏教関…

声かけ

決められたことをやらせるために「あなたならできる」と言うのか、その子が挑戦したいことを後押しするために「あなたならできる」と言うのか。

ゼミ振り返り

「クラスの特定の誰かの問題を解決するために『』をやるのは間違いですよね?」 →「そう」 愛着障害の本を読んだら、一対一の関係を作らないといけないと書いてあった。キーパーソンが必要だと。どうすればよいか」 →「どうやってキーパーソンを決めるの?多…

「ゆめパのじかん」

「ゆめパのじかん」を観てきました。 子ども時代に好きなことに熱中するって、尊いことだなぁと思います。 ある子は木工が好きで、それをひたすらやっていました。 自分の進路を決める際は宮大工になるための大学に行くかを悩み、実際に宮大工さんのところへ…

掛川へ帰宅

明日の「ゆめパの時間」上映会に参加するため静岡は掛川にへ帰宅。 道中は4時間半ほどあるが、やっと最適な車中の探し方を見つける。 足元に転がっていたのになぜ今まで気が付かなかったのか…。 夜は赤坂先生の講座に参加。 ゼミの先輩も参加されていたので…

今日も

今日も今日とて、ゼミ生に散々いじられ思う存分笑う。 「先輩に可愛がられなさい」とはよく言いますが、年下に可愛がられています(と認識しています)。

はじめは今日見た夢の内容を書いていたのだが、自分の表現力の無さと、内輪にしか伝わらない内容だったのでやめた。 昨日は『学び合い』を力説している夢、今日は全体ゼミの夢。 今までに見たことのない種類の夢を見ている。

午前中は初支援校。 高校の現場で働いていたとはいえ、緊張する。 ましてや中学校は初めての経験。 帰ってきてお昼を食べたら眠気に負けてしまい寝てしまった。 夕方からゼミ室に行き、ゼミ生とおしゃべりしたり、授業プリントの相談に乗ったり。 少しでも役…

『経営の行動科学』

リッカートの『経営の行動科学』を読んでいます。 1964年に著された本ですが、今読んでも新しく感じます。 翻訳本なので読みにくいかと思いきや案外読みやすい。 『学び合い』には経営学や生物学のエッセンスが詰まっています。 理論本にもたびたび引用され…

充実した一日

午前はこども基本法学習会&トークセッション『こどもが学校を選び創る時代がやってくる!』に参加。 お話を聞きながら、学校には選択肢と、個業化からの脱却が必要だと感じる。 選択肢があれば苦しみに耐える必要はなくなる。 選択肢がたくさんあれば選択す…

取り戻さないと

昨日数時間バレーをしただけで筋肉痛に。 体力や筋力が衰えている…。 そろそろ走る習慣を取り戻さないとまずいです。 10月終盤にはマラソン大会も控えているので。 コロナを経てから、会う人の多くに「痩せた?」と聞かれます。 感覚としては「痩せた」とい…

瀬戸ツクルスクール運動会 上映会

上映会を企画してくださった先輩に感謝です。 とても貴重な時間でした。 一尾先生と対話しながらの動画視聴。 自分だけで見るのではなく、ゼミ生と一緒に見ることで視点や考えが補われる。 「動画を見てザワつくところ、「いいな!」と思うところを大切にし…