学而不思則罔、思而不学則殆。

高校国語科教員が何か書きます。

好きな言葉

子曰く、吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天明を知る。六十にして耳順う。七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず。

〈現代語訳〉

老先生最晩年の回想。わたしが十五歳になったとき、学事に心が向かうようになった。三十歳に至って独りで立つことができた。やがて四十歳のとき、自信が揺るがず、もう迷うことがなくなった五十歳を迎えたとき、天が私に与えた使命を自覚し奮闘することになった。〔その後、苦難の道を歩んだ経験からか、〕六十歳ともなると、他人のことばを聞くとその細かい気持ちまで分かるようになった。そして、七十のこの歳、自分のこころの求めるままにこうどうをしても、規定・規範からはずれるというようなことがなくなった。

 

子曰く、学びて思わざれば則ち罔(くら)し。思いて学ばざれば則ち殆(あやう)し。

〈現代語訳〉

老先生の教え。知識や情報を〔たくさん〕得ても思考しなければ〔まとまらず〕、どうして生かせばいいのかわからない。逆に、思考するばかりで知識や情報がなければ〔一方的になり〕、独善的になってしまう。

 

どちらも『論語』(全訳注 加地伸行 講談社学術文庫)より。