学而不思則罔、思而不学則殆。

高校国語科教員が何か書きます。

読む目的

国語の授業において、その文章そのものを読む目的って、なんだろう?

その文章を読む目的をその文章に求めるのがコンテンツベースで、その文章を読む目的を育てたい資質・能力ベースに求めるのがコンピテンシーベースということか?

素朴な疑問なのだけど、コンピテンシーベースの授業をやれば、読む力は向上するのだろうか?

読むことは(書くことも)筋トレと同じで、とにかく量をこなすことが何よりも大事なのではないか。

もちろん、正しいフォームでやることが大事なのだけれど。

自分がコンピテンシーベースの国語の授業を受けたことがないからイメージが湧かない…。

どちらかというと多読が中心だったように思う。