学而不思則罔、思而不学則殆。

高校国語科教員が何か書きます。

芸術鑑賞教室 和太鼓「倭」

今日は芸術鑑賞教室があった。

和太鼓集団の「倭」さんが来てくださった。

本物に触れる素晴らしさを改めて実感した時間だった。

 

和太鼓の演奏を聴いた時に感じたのは、「音」のデカさ以上に、その「振動」だった。

和太鼓の演奏は「聴く」ものではなく、体全体で「感じる」ものだった。

ストーブをつけていない体育館で、自分は動いてもいないのに、体の内側から熱くなる演奏っだった。

 

今はわざわざ本物を見にいかなくても、Youtube等で簡単に目当ての動画が見られる。

そのせいで、我々はなんでも「経験した気」になってしまっているのではないだろうか。

実際に見たわけでもないのに、「ああ、あれね。知ってる知ってる。」となりがちではないか。

今日の和太鼓は、本物を見てこそのものだった。

本当に貴重な体験をさせていただいた。

 

「倭」のみなさんは楽しそうに演奏していて、「本当に和太鼓が好きなんだなぁ」と感じた。

生徒にも伝わったみたいで、感想に書いてくれている子もいた。

 

本気になって何かに取り組んでいる人に触れる機会は、本当に大事だと思う。

本気になることは泥臭くなること。

本気になれば、それだけ必死になるし、失敗もする。

スマートになんでもそつなくこなすことが「カッコいい」と思っている人にとっては、本気で何かに取り組んでいる人はダサく見えるのだろう。

本当は、本気でやっている人こそがカッコいい。

今日の演奏で、本気のカッコよさを感じられたんじゃないかなぁと思う。